『文でおぼえるうちなぐち』ぬ「あとがき」から抜粋

あとぅがち

沖縄語(うちなあぐち)が「独立(どぅくりち)そおる言語(くとぅば)」やみあらにんでぃぬ議論(あらがあ)大事(てえしち)やん。やしが(なあ)びけん(とぅ)てぃ実取(みいとぅ)ゆる(くとぅ)油断(ゆだん)しいねえ、沖縄語ぬ(みい)やいんきらふぁあ。「方言(ほうげん)」ぬままようしょうかりいる(くとぅ)んかいなてぃ独立言語んでぃ()()(なかあ)()とぅなゆん。あんないねえ、うんな議論や(ぬう)んゆうちらん()えらん。又うぬまま、ちゃあ掛かかいしみらりいねえ(なちか)しくなゆん。

沖縄語が(ふか)主言語(うふくとぅば)()言葉(くとぅば)(ぐとぅ)(まとぅ)みらってぃ(をぅ)らん()不幸(ふこう)やん。やしが今ぬ方言的風儀ぬ書ち言葉が先々(さちざち)(までぃ)(くふぁ)じらさりいる事んかいなてぃ方言(ほうげん)(かんげ)えぬ(ちゅう)まてぃ()ちいねえ、ゆくん不幸(ふこう)やん。沖縄んじえ、沖縄語が日本語(やまとぅぐち)とぅ()(たき)ぬ「書ち言葉」あ持ちゆする(わき・)え無えらんでぃぬ潜在的(じゅんにぬ)(うみ)いんあてぃ、()たい(めえ)(ぐとぅ)(さち)に日本語ぬうりどぅ()らぶる。沖縄語が戦後(いくさあとぅ)、あったに退(しじ)らかさってぃ()()え、日本語(やまとぅぐち)んかい(あら)があゆる事ぬなゆる(かと)うな「書ち言葉」()ちゆさな、戦前からぬ排斥(しじらか)さんでぃする外圧(うしちき)んかい(うち)から同調(ちむじゅりい)さくとぅんやたん。

(なま)流行(ふぇえ)とおる沖縄語(うちなあぐち)ぬ書ち言葉ぬ風儀(ふうじ)沖縄(うちなあ)語敬(ぐちうや)とおるむんでえ(うま)あらな(みい)や方言的どぅやい又サブ(てぃち)なむんどぅやる。あるっさぬ分野(ぶんや)(をぅ)とおてぃ最通(むとぅう)使(ちか)ありゆる事ぬなゆる(んぶ)みとぅ(しょう)らあさぬ(すな)わてえ(をぅ)らな、日本語んでえとぅ(くう)(とう)能力(ちから)持っちょおる「書ち言葉」とぅなてえ居らん(くと)(あち)らかやん。やしが多数派(うふくぬちゅんちゃあ)(ぬう)(かま)あんあい(かんげ)えらんでぃさん。多数(うふく)がうりかあんじ、ちゃあ掛かいする事お自由(じゆう)やん。()(ぐとぅ)(さち)んかい(しし)でぃ()ちゅしん又自由どぅやる。やてぃ日本語んでえとぅ()(ぐとぅ)(しゅう)らさるむん(とぅ)めえらなんでぃする前衛的(さちばい)活動(くぁちどう)(うく)りゆしえ歴史的(りちしてぃち)ねえ必然(あたいめえ)やん。前衛的(さちばい)な活動やいいくる少数派(しょうすうは)やん。(てぃい)ちぬ選択肢(えらびむん)しか入らん(いば)(とぅくる・)不安定(ちむだくみち)(うふ)くぬ選択肢持ちょおる広所(ふぃるどぅくる)安定(ちむびるさん)多様性(うふくぬすなわい)山切(やまち)(ぐと)おあらな心安(くくるや)っさん。沖縄語に(とぅ)てぃ選択肢(えらびむん)(うふ)く持ちゅる(くと)おいっぺえ肝強(ちむじゅう)さる(はじ)やん。

くぬ書物(しゅむち)えうんな(かんげ)え実践する(たみ)に書ちぇえん。人頼(ちゅたる)がきゆしやか(どぅう)実践(しい)びちいやくとぅやん。

比嘉清