|
肉親・親族等ぬ呼称 |
単 語 |
意 味 |
日本語 |
あんまあ |
女ぬ親、母親 |
母、母親 |
あやあ |
ゆかっちゅぬ女ぬ親 |
士族語で母親 |
あやあめえ |
「あやあ」ぬ尊敬語 |
母上 |
すう |
男ぬ親 |
父、父親 |
たありい |
ゆかっちゅぬ男ぬ親 |
士族語で父親。北京語「大人」が語源?という人もいる。 |
ちゃあちゃあ |
「すう」ぬ事。 |
父
|
くゎ《子》 |
産子(なしぐぁ) |
子 |
ちゃくし《長男》 |
一番上ぬ男ん子 |
長男。嫡子が語源? |
ちゃくしゐなぐんぐぁ |
一番上ぬ女ん子 |
長女 |
じなん《次男》 |
二番目ぬ男ん子 |
次男 |
じなんゐなぐんぐぁ |
二番目ぬ女ん子 |
次女 |
さんなん《三男》 |
三番目ぬ男ん子 |
三男 |
さんなんゐなぐんぐぁ |
三番目ぬ女ん子 |
三女 |
ゆなん《ゆなん》 |
四番目ぬ男ん子 |
四男 |
ゆなんゐなぐんぐぁ |
四番目ぬ女ん子 |
四女 |
はあめえ《婆前》 |
親ぬ女ぬ親 |
祖母、おばあさん |
んめえ |
ゆかっちゅぬ婆前 |
祖母 |
ぱあぱあ |
婆前ぬ事。老女ぬ敬めえ言葉 |
祖母、おばあさん。老女の敬称 |
ゐなぐふぁあふじ |
婆前ぬ事 |
祖母 |
はんしい |
婆前ぬ事 |
おばあさん |
はんしいめえ |
婆前ぬ敬称 |
おばあさんの敬称 |
はんざんしいめえ |
ゆかっちゅぬ祖母・老女 |
|
うしゅめえ《御主前》 |
親ぬ女ぬ親 |
祖父、おじいさん |
たんめえ |
ゆかっちゅぬ御主前 |
士族の祖父 |
ゐきがぬふぁあふじ |
御主前ぬ事 |
祖父 |
うふはあめえ |
婆前ぬ兄、婆前ぬ兄ぬ妻 |
祖母の姉又は兄嫁 |
うふんめえ |
大婆前ぬゆかっちゅぬ呼び名 |
士族の祖母の姉又は兄嫁 |
あふぃい |
しいざ。やっちいぬ事 |
兄 |
やっちい |
しいざ。おにいさん |
兄。少年以外の男の呼びかけにも使う。 |
やくみい |
ゐきがしいざ。やっちい |
兄。中高年の「おじさん」の呼び名にも使う。 |
しいざ |
兄又姉。実ねえ歳上ぬ事 |
兄又は姉。本来は年上の男の事 |
をぅない |
|
|
ゐきがしいざ |
兄。やっちい。 |
兄 |
をぅみきいぬめえ |
兄ぬ敬え言葉 |
兄の敬称 |
うみしいざ《思兄、思歳上》 |
兄ぬ敬え言葉 |
兄の敬称 |
あっぴい |
兄。やっちい。やくみいぬ事 |
兄。一般的「兄さん」 |
ゐきい |
兄。やっちい。やくみいぬ事 |
兄。一般的「兄さん」 |
うふやっちい《大兄》 |
上ぬ兄。長男兄 |
上の兄。長兄 |
うふあふぃい《大兄》 |
上ぬ兄。長男兄 |
上の兄。長兄 |
あふぃいぐぁあ《兄小》 |
下の兄。次兄、三兄んでえ。 |
下の兄。次兄、三兄等 |
あんぐぁあ |
女しいざ。年頃ぬ女んかいん言ん。 |
姉。年頃の女にも言う。 |
あばあ |
女しいざ。農村地域んじ使ありいる言葉。 |
姉。女性への呼びかけ語でもある。 |
んみい |
女しいざ。ゆかっちゅぬ女しいざ |
姉。士族語 |
しいざうない |
姉ぬ事。 |
姉 |
をぅない |
姉ぬ事。 |
姉 |
をぅみない |
姉ぬ事(上流階級ぬ) |
|
をぅないうぃきい |
兄とぅ妹、また姉とぅ弟 |
|
をぅないしとぅ |
夫ぬ姉妹 |
小姑 |
ゐなぐしいざ |
あんぐぁあぬ事 |
姉 |
うみない《思姉、思妹》 |
うみないぬ敬え言葉 |
姉様、妹様 |
うふんみい《大姉》 |
上ぬ姉。長女姉 |
長姉、上の姉 |
んみいぐぁあ《姉小》 |
下ぬ姉、次姉、三姉んでえ。 |
下の姉、次姉、三姉等 |
うふあばあ |
上ぬあばあ |
長姉、上の姉 |
あばあぐぁあ |
下ぬあばあ |
下の姉、次姉、三姉等 |
をぅないゐきい |
姉とぅ弟 |
姉弟 |
うまにい |
嫁んかい行じょおる姉 |
既婚の姉 |
うまにいめえ |
嫁んかい行じょおる姉ぬ敬え言葉 |
既婚の姉の敬称 |
うっとぅ |
歳ぬ下やるちょうでえ |
弟、妹 |
うぃぎがうっとぅ《男弟》 |
歳ぬ下やるゐきがぬちょうでえ |
弟 |
うっとぅゐきい |
歳ぬ下やるゐきがぬちょうでえ |
弟 |
ゐなぐうっとぅ |
歳ぬ下やるゐなぐちょうでえ |
妹 |
うみっとぅ |
歳ぬ下やるゐなぐちょうでえ |
妹 |
うみっとぅう |
「うみっとぅ」とぅいぬむん |
妹 |
うっとぅうない |
「うみっとぅ」とぅいぬむん |
妹 |
をぅざさあ |
親ぬ男ちょうでえ |
親の男の兄弟 |
うふしゅう《大主》 |
親ぬ男ぬちょうでえ |
親の男の兄弟 |
うふたありい |
親ぬ男ぬちょうでえ |
親の男の兄弟 |
をぅんちゅう |
親ぬ男ぬちょうでえ、大人ぬ男ぬんかいん言ん。 |
親の男の兄弟、いわゆる「おじさん」にも使う。 |
うふをぅんちゅう |
上ぬうんちゅう |
上の叔伯父 |
をぅんちゅうぐぁあ |
下ぬうんちゅう |
下の叔伯父 |
をぅばまあ |
親ぬ女ちょうでえ |
親の女の兄弟 |
ばあちい |
叔母、下女(平民語) |
父母の妹 |
をぅばちゃんしいめえ |
うばまあぬ敬称 |
叔伯母の敬称 |
をぅじふじ |
従祖父母 |
従祖父母 |
をぅじふじあんめえ |
従祖母 |
|
をぅじふじたんめえ |
従父母 |
|
うふあやあ |
親ぬ姉また親ぬ兄ぬ妻(ゆかっちゅ言葉) |
伯母(士族語) |
うふあんまあ |
親ぬ姉また親ぬ兄ぬ妻 |
伯母 |
ばあ |
親ぬ妹また親ぬ弟ぬ妻 |
叔母 |
ばあちい |
親ぬ妹また親ぬ弟ぬ妻 |
叔母 |
うふばあ |
上ぬ伯母 |
上の伯母 |
ばあぐぁあ《ばあ小》 |
下ぬ伯母 |
下の伯母 |
うとぅ《夫》 |
夫婦ぬ男方 |
夫 |
とぅじ《妻》 |
夫婦ぬ女方 |
妻 |
をとぅざんだ、をぅとぅだんだ |
ちょうでえぬ事 |
兄弟姉妹 |
ちょうでえ |
兄弟姉妹。沖縄語んかいや兄(しいざ)あ年上、弟(うっとぅ)んかいや年下んでぃ言る意味ぬる有くとぅ、兄弟んでぃ言いねえ、姉妹んかい言る事お、理屈んかい合たとおん。 |
兄弟姉妹。 |
うっとぅしいざ《弟兄》 |
ちょうでえぬ事 |
兄弟姉妹 |
ゐきがちょうでえ《男兄弟》 |
兄弟 |
兄弟 |
をぅみきい《思きい》 |
ゆかっちゅが自ぬ兄敬てぃ言る言葉。また女ぬゆかっちゅんでえ、分ぬ良たさる家ぬ男んかい言る言葉 |
兄上。また、ぼっちゃん。 |
をぅみきいぬめえ《思きいぬ前》 |
女ちょうでえからぬ男ちょうでえんかいぬ敬で言葉。話相手ぬ男兄弟ぬ事言るばすんじ使ゆる言葉。 |
ご兄弟様 |
ゐなぐちょうでえ《女兄弟》 |
姉妹 |
姉妹 |
をぅみない |
女兄弟ぬ敬え言葉。大概や三人称 |
お姉さま、妹様。三人称。士族語 |
んまが《孫》 |
子ぬ子 |
孫 |
またんまが《又孫》 |
孫ぬ子 |
曾孫 |
ふぃちまが《ふぃち孫》 |
孫ぬ孫 |
玄孫 |
ふぃちんまが《ふぃち孫》 |
「ふぃちまぐ」とぅいぬむん |
玄孫 |
|
|
|
あいぐぁあめえ |
ゆかっちゅぬ女ん子 |
士族のお嬢様 |
をぅとぅがまあ |
平民ぬ女ん子 |
那覇、平民のお嬢様 |
あとぅみ |
跡継じゃあ |
跡目 |
ふぃちんまが、ふぃちまが |
玄孫 |
やしゃまご。 |
ゑえしとぅ |
御姑 |
|
ゑえゆみ |
他所ぬ嫁ぬ事 |
お嫁さん |
ゑぐんしょり |
あいぐぁあめえぬ事 |
お嬢様 |
辞典んかい載てえねえらん語彙(単語)募とおいびいん。メール送てぃ呉ぃみそうれ。投稿みそうちゃる人お、望むれえ、名前載そやびいん。 |
|