日本語
@ 君がしないと(やらないと)、誰がやるのか。A 沖縄語も習わないと、いけないよ。
B 台風が来ないと、珊瑚は死滅してしまうけど。
C 薬を飲まないと、良くならないよ。
D 早く決めないと、はかどりません。
うちなあぐち
@ 汝(やあ)がさんでえ、たあ誰がすが。A うちなあぐちん、習(なら)らんでえ成いびらんどお。
B 台風(ううかじ)ん、来(く)うんでえ、珊瑚(さんぐ)お、けえ死(し)ぬしが。
C 薬飲(くすいぬ)まんでえ、ましえならんどお。
D 早(ふぇえ)く、決(ち)わみらんでえ、めえ前(めえ)あがちん成いびらん。
【解説】
「―しないと、―だ、(又―する)」という意味の構文に相当する「―(ん)でえ」は、実際は「―動詞未然形+否定助動詞(ん)+んでえ、―」つまり、「―さ+ん+んでえ」という形ですが、「ん」の連続を嫌って、例文のような文型になっています。この講では太字は「でえ」の部分のみにしておきました。第21講の「―(ん)でぃ」の場合も「ん抜」きの「―でぃ」にしてもあります。なお、この「でえ」は、日本語の「―でないと」、「―しないと」等における「と」に対応する接続助詞「でぃ」にヤ系係助詞「え」が付き「でえ」(日本語の「とは」)となったものと考えられます。ただし、「―だらあ」(第46講応用問題等参考)の約まったものであるする人もいます。
意味がほぼ同じ構文に「―とお、―」(第45講)、「―あれえ、―」(第46講)、「―さんだらあ、―」(強調助詞が絡む「―さんどぅんあれえ」が約まった言い方)等もあります。沖縄語の話者達は無意識の内に普通にこれらの言い方をしていますので嫌でも覚えておく必要があります。
例文A「習らんでえ」は「習あんでえ」でも構いません。参考第29講。
例文D「決める」は、日本語風に「ち決みゆん」等と使う人もいますが、「ちわみゆん」が正しいです。「前あがち」は「(働く事が)前進する事、はかどる事」の意味で、「あがちゅん」は「労働する、はかどる」という意味があります。
「―しないと、―だ、(又―する)」という意味の構文に相当する「―(ん)でえ」は、実際は「―動詞未然形+否定助動詞(ん)+んでえ、―」つまり、「―さ+ん+んでえ」という形ですが、「ん」の連続を嫌って、例文のような文型になっています。この講では太字は「でえ」の部分のみにしておきました。第21講の「―(ん)でぃ」の場合も「ん抜」きの「―でぃ」にしてもあります。なお、この「でえ」は、日本語の「―でないと」、「―しないと」等における「と」に対応する接続助詞「でぃ」にヤ系係助詞「え」が付き「でえ」(日本語の「とは」)となったものと考えられます。ただし、「―だらあ」(第46講応用問題等参考)の約まったものであるする人もいます。
意味がほぼ同じ構文に「―とお、―」(第45講)、「―あれえ、―」(第46講)、「―さんだらあ、―」(強調助詞が絡む「―さんどぅんあれえ」が約まった言い方)等もあります。沖縄語の話者達は無意識の内に普通にこれらの言い方をしていますので嫌でも覚えておく必要があります。
例文A「習らんでえ」は「習あんでえ」でも構いません。参考第29講。
例文D「決める」は、日本語風に「ち決みゆん」等と使う人もいますが、「ちわみゆん」が正しいです。「前あがち」は「(働く事が)前進する事、はかどる事」の意味で、「あがちゅん」は「労働する、はかどる」という意味があります。
【応用問題】
次の沖縄語文を日本語文に直しなさい。答えは下欄です。
@ 晴(は)りらんでえ、洗(あれ)え衣(じん)のお、乾(かあ)らちゃびらんどお。
A 夏(なち)ぬ夜(ゆる)お、クーラー点(ち)きらんでえ、寝(に)んだりやびらん。
B 誂(あちれ)えらんでえ、品(しな)あ作(ちゅく)やびらん。
C 人(ちゅ)ぬ揃(すり)らんでえ、商(あちねえ)えや、成(な)いびらん。
D 彼(あり)え、あぎまあさんでえ、何(ぬう)んさんしが。
答え:
@ 晴れないと、洗濯物は乾きませんよ。
A 夏の夜はクーラーを点けないと、眠れません。
B 注文しないと、品物は製作しません。
C 人が集まらないと、商売はできません。
D 彼は急かさないと、何もしないけど。
次の沖縄語文を日本語文に直しなさい。答えは下欄です。
@ 晴(は)りらんでえ、洗(あれ)え衣(じん)のお、乾(かあ)らちゃびらんどお。
A 夏(なち)ぬ夜(ゆる)お、クーラー点(ち)きらんでえ、寝(に)んだりやびらん。
B 誂(あちれ)えらんでえ、品(しな)あ作(ちゅく)やびらん。
C 人(ちゅ)ぬ揃(すり)らんでえ、商(あちねえ)えや、成(な)いびらん。
D 彼(あり)え、あぎまあさんでえ、何(ぬう)んさんしが。
答え:
@ 晴れないと、洗濯物は乾きませんよ。
A 夏の夜はクーラーを点けないと、眠れません。
B 注文しないと、品物は製作しません。
C 人が集まらないと、商売はできません。
D 彼は急かさないと、何もしないけど。